Quantcast
Channel:    シンガーソングライター花れん                   
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

宇和島・天赦園「竹灯篭コンサート」ポスター、チラシ完成しました!

$
0
0

$   シンガーソングライター花れん                   


10月27日(土)に、私の故郷、愛媛県宇和島市で行われる「竹灯篭コンサート」のポスター、チラシ、チケットが完成しました!!
写真は、先月、宇和島東高校文化祭での演奏で帰省した際に、実際の天赦園で、
「竹灯篭コンサート」のためだけに、出演者3人で撮影したものです。
最初の画像は、ポスターです。

天赦園は、伊達の大名庭園です。
なぜ四国の宇和島が伊達なのか?と思われる方も多くいらっしゃるかと思います。
伊達家と言えば、宮城県仙台市の東北の伊達家を連想される方がほとんどですものね。
宇和島伊達家の藩祖は、独眼竜と畏怖された戦国期の大名・伊達政宗(だてまさむね)の長男・伊達秀宗(だてひでむね)なんです。
秀宗は徳川家から伊予国宇和郡に10万石を賜ることになり、現在の宇和島市に入国しました。
これが宇和島伊達家の始まりです。
江戸幕府が終焉を迎えようとしていた幕末と呼ばれる時期、宇和島藩はわずか10万石の小藩であったにもかかわらず、幕末の政局に多大な影響を与えてるんですよ~。
とっても優秀なお殿様がいらしたんですって。

長くなりましたが、なぜ宇和島が伊達なのか?のちょっとした解説でした。
もっと歴史的背景や組んだ、知識豊富な資料もwebにたくさん載ってると思うので、ご興味を持たれた方はチェックしてみてくださいね。

「天赦園」は、宇和島藩7代藩主伊達宗紀(だてむねただ)が文久3年(1863)に、寛文年間(1661~73)から続いていた別邸浜御殿の南東部を大改修して造営し隠居所とした所です。
宗紀は、百歳の長寿を全うされ、長寿大名として全国的にも有名でした。
この時代に100歳なんて、すごいですよねえ!!
園名の由来は、仙台藩祖伊達政宗が詠んだ漢詩(酔余口号)の一節から、「余生は天の赦しを得て、楽しみたい」という想いを込めて命名したと伝えられています。
宇和島の貴重な歴史文化遺産として、昭和43年に国の名勝に指定された、この天赦園は、とても美しい日本庭園ですよ。

その天赦園の歴史的建造物「春雨亭」で今回演奏させていただきます!
今年3月には、近頃市川猿之助を襲名された市川亀治郎さんの、「天赦園歌舞伎 花舞台」が行われました!
これ、本当にすばらしかったです。
天赦園のお庭の中だからこそ、空に下だからこそ味わえた、特別な時間でした。
春雨亭で亀治郎さんの楽しいトークショーを、そしてお庭の上でのひと舞を見ることができました。
同じ場所で演奏ができるなんて、とても光栄です。

   シンガーソングライター花れん                      シンガーソングライター花れん                   

この日の出演は、宇和島出身のシンガーソングライター大石昌良くん、花れん、そしてピアニスト扇谷研人(彼は札幌出身ですが、妻の私の故郷が宇和島なので、最近はもっぱら宇和島に帰ることも多くなり、宇和島がすっかり第二の故郷だと言っております)。
そして、これまた宇和島出身の茶人・木村宗慎さんが、潜淵館でお茶会を開いてくださいます。
そしてそして、さらにこの時期ならではの菊が開花していれば、本当に豪華な「竹灯篭コンサート」になるわけです。
わー(‐^▽^‐)。
なんて豪華な。
当日は、地元で、菊を丹念に育てていらっしゃる方々の大切な菊を会場に展示してくださる予定だと聞いております(こればかりは自然のものなので、気候によってはまだ開花前かもしれませんが、咲いてくれることを願って・・・)。
この日16時半開幕ということで、16時半からご入園いただけます。
ぜひとも16時半から入園いただき、お庭を眺めて、お茶ゆっくり召し上がっていただいた後、17時半からコンサートをお楽しみください。

チケットには、天赦園の入園料、お茶券がついています。
(前売り:2700円、当日:3000円)

チケットも可愛いよ。
チケットはご購入いただいた方だけが見ることができますね☆

チケット発売は、今月20日です。
限定200名で、もう結構お問合せ頂いてるようなので、チケット購入はお早めに!

チケットは、「伊達事務所」で直接ご購入いただけます。
伊達事務所の他に、
・「丸良呉服店」宇和島市新町1-5-20
(宇和島の商店街内、「しんばし」の向かいにある呉服屋さんです。私の祖母の家です)
・居酒屋「遊楽」宇和島市恵美須町1-3-14
(宇和島駅からお城までの道沿いにあります。国道56号線沿い)
でもご購入いただけます。

遠方の方は、伊達事務所に直接お問合せください。
Tel/Fax:0895-22-0034
off-date@ma.pikara.ne.jp

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2181

Trending Articles