望海風斗さん「SPERO」北九州公演も
素晴らしいものになったことでしょうね!
見れなくて残念だなあ。
スペロンチーノ(SPEROバンド)のベーシスト山田章典さんと話していて、新妻聖子ちゃんの話題になりました。
聖子ちゃん出演のミュージカル「ボディガード」再演の話から
そこでもベースを弾いてた山田さんが
「聖子ちゃんさすがだったよー」
と。
一緒にサポートメンバーとして回ってた
聖子ちゃんのコンサートツアーでも
「I will always love you」を演奏したねえ!と懐かしい話をしたもんだから、
その時のDVDを引っ張り出して
ちょっとだけ見ようと思ったら(「I will always love you」だけ見ようかなと思ったの)
特典映像なるものがあることを初めて知り(すみません)、、、
それを見たら、
コンサートの方のDVDも全部見ちゃったよ!
そうなのです。
2010年よみうりホールでの
「新妻聖子LIVE MOMENTS」コンサートDVD
、、自分たちの演奏を見るのが怖くて
実はちゃんと見たことなかったのです(汗)
たぶん、映像チェックの時に少し見たくらいかなあ。
11年の時を経て、扉を開けてしまいました。
初めて見た特典映像には
まだ20代の聖子ちゃんが溌剌と喋ってる姿が!
きゃわゆい。
いやー。聖子ちゃんが初々しいです。
めっちゃ素敵!
そしてきっと
この頃にしか聞けない聖子ちゃんの歌声なのです。
それは、私のコーラスの歌声も同じく。
バンドメンバーの演奏も同じく。
選曲もバラエティに富んでいて
壮大なミュージカル曲も、この人数でよくやったなあって思います。
ツアー初日にして映像収録だったこの日、
(なぜだ!なぜそのスケジュールだったのだ!笑)
かなりの緊張感だったことを思い出しました。
そして私、1曲目から
グロッケンと鍵盤ハーモニカとコーラスで忙しそうです(笑)
でも楽しそう。
東京公演だけ森真美さんにもコーラスで参加してもらってとても心強かったのです。
音楽監督の研人さんの手も2本しかないもんで、
ミュージカルの壮大な感じを出すために
私の手も2本駆り出されました!!
初シンセ演奏( ̄▽ ̄)
(当然左足でボリュームペダルというものを踏むのも初めて)
山田さんのコントラバスと一緒に
ストリングスを担当しましたあの曲。
生まれたての子鹿のように
ガクガク震えた足は
曲の最初から最後まで震えたままでした(笑)。
その足でボリュームペダルを踏み損ねたら、、、( ̄▽ ̄)
と思うと怖くて怖くて、
笑っちゃうくらい震えが止まらない足。
頼むから弾き終わるまで両足ともペダルから滑り落ちませんように!
と祈りながら弾いてたのを思い出しちゃったー。
ジュリーアンドリュースMedleyもとても楽しかった!
ステージング藤林美沙さん振付の
楽しい手振りを(必死で)やりながら歌いました。
ここの聖子ちゃん、おすすめポイントの一つです^ ^
小鳥のように軽やかに鳴る聖子ちゃんの歌声。
魂の叫びのような聖子ちゃんの歌声。
Happyな聖子ちゃんの歌声。
優しい聖子ちゃんの歌声。
全部楽しめます。
私は、姉の新妻由佳子ちゃんが書いた曲が大好きでした。
由佳ちゃんが聖子ちゃんを思ってかいた「Sisters」という曲で、聖子ちゃんと声を重ねる時、
同時に、客席にいる由佳ちゃんとも繋がっている感覚になったのが心地よくて、よく覚えてます。
私と同じ宇和島出身の大石昌良くんのライブサポートをする時も
グロッケン、鍵盤ハーモニカ、カスタネット、ウクレレなどコーラス以外にも色々やらせてもらうことがあるのですが、
そのライブも見に来てくれたことのある由佳ちゃんが、
大石君のライブの時も言ってたんだけど
聖子ちゃんのライブ見て
「花れんさん、千手観音みたいだった」
ってまた言ってくれてたの。
あのね。
映像見て、言ってる意味がわかったよ、由佳ちゃん^ ^
確かに
千手観音みたいだね(笑)
楽器以外にも
聖子ちゃんのコンサートは手振りがあったからさ、
私にもそう見えたよ。ははは。
この時、よみうりホールでの公演を皮切りに
何箇所かツアーで回ったのですが
地方では選曲がちょっと違っていたのです。
それもまた素敵だったんですよー。
2010年以降も聖子ちゃんは素晴らしいコンサートを行っているのですが、
映像作品としてリリースされているのは、この時のライブだけなんですって。
(なんと貴重な)
特典映像の中に
「バンドメンバーから見た新妻聖子とは?」
ってのがあるのですが、
私、聖子ちゃんの印象は?
って聞かれて、第一声目
「小動物」
って答えたの思い出したぞー!!
あはっ!
だってかわいいんだもん、聖子ちゃん。
気づくといつも美味しそうに何か食べてて小リスのようだったのよ。
当然その部分はカットされてますっ(爆笑)!