昨夜8月14日は、母校である宇和島南高校の同窓会に出席してきました。
私は父と一緒に出席しました。
彼らの同期はたくさんいて、楽しそうだったなー。
私の同期の皆さんはあまり出席されてませんでしたが、懐かしい顔に会えて嬉しかったです。
オープニングは、在校生・邦楽部のみなさんのお箏の演奏でした!
素敵でした~。
私が高校3年生の時は、全国高等学校総合文化祭の開催が愛媛で行われ、宇和島の南予文化会館では、邦楽部門の大会が行われたのですが、なぜか私はその司会をしたんですよね。
あんなにも一日中お箏の演奏を聴いたのは生まれて初めてでした。
昨夜の彼女たちを見て、その頃の自分を思い出しました。
私は「おかえり」の歌を披露させていただきました。
この、宇和島出身アーティストたちで作ったCD「おかえり」制作を全面バックアップしてくださった宇和島信用金庫の村尾理事長も宇和島南高校出身です。
「うわしん」テーブルが一番前にあり、一緒に口ずさんでくれているのがとっても嬉しかったです。
父の同級生の皆さんも一緒に歌ってくださっていたり。
最近、この歌が市内で少しずつ浸透してきているのが本当に嬉しいなあ。
宇和島のハワイアンミュージック&フラ「Pauhana」さんの演奏も、室内でゆっくり聞けました。
昨年のお城まつりでもご一緒させていただいている素敵なバンドです。
昨日は懐かしい顔にもたくさんお会いできました。
私たちが在学中にお世話になった先生が教頭先生になられていたり、当時の先生が同窓生として出席されていたり。
先生方、全然お変わりなかったです。
そして、私が1年生の時に3年生だった先輩が現在母校の教員として赴任されている事実にもびっくり!
高校生時代なんて、年上の男性とおしゃべるするなんて、なかなかできなかったし、何をしゃべっていいのかわからなかった中、その先輩だけは、とってもおしゃべりしやすく、そしてこちらを緊張させない素敵な人だったのです。
変わらずとても気さくで、昨日なんて、CDを販売するお手伝いをずっとしてくださいました(*^▽^*)
同窓会後は、同級生の子たちと飲みに行きました。
こんなメンバーで飲んだの初めて!ってメンツで。
大人になると、あの頃とはまた違った感覚で接せられるから不思議だなあ。