母校・宇和島南高校の同窓会に出席した翌日は、同じく市役所内の大ホールにて、お隣の高校・卯輪島東高校の同窓会にも呼んでいただき、「おかえり」「トビウオ」を歌ってきました。
東高校と南高校は、やっぱり雰囲気が違うんだなあと感じながら、一番後ろの「おかえり」CD販売コーナーで楽しませていただきました。
よく知った顔や、最近とてもお世話になっている方、「おかえり」の曲はMusc Videoで私を知ってくださった方、びっくりするつながりの方まで、たくさんの方がお声をかけてくださいました。
「おかえり」を一緒に歌ってくださっている土居裕子さんも東高卒業生なので、同級生だという方達がCDを買ってくださったり。
有り難かったです。
東高校出身の大石昌良くんが作詞作曲した「トビウオ」は、3年ほど前の、「宇和島東高校ボートレース第100回記念テーマソング」として制作された曲です。
私がメインボーカルを務め、まぁくんがギター・コーラス、扇谷研人さんがピアノその他で、3人でレコーディングをしました。
制作してた時期はすでに懐かしいくらい前に感じますが、この曲がCDに収録されたのは、つい最近のこと。
今回の「おかえり」のCDに収録されたのが初めてです。
今回は、宇和島東高等学校ボート部後援会から発刊されたばかりの冊子
宇和島中学校端艇部 創設110周年記念誌「佐田の岬」
が販売されていました。
ボート部創設110周年まであと数年なんですね。
すごいですね、110年って!!!
3年前にボートレース第100回記念があったわけですものね。
伝統的なボートレースのための歌「トビウオ」を歌わせていただき、光栄に思いました。
そんな東高校には、「思えば過ぎし」という興味深い伝統の出し物(?)があります。
どなたかのブログで読むと、体育祭で、生徒全員経験するものなのだそうです。
以下、その方のブログからの抜粋です。
映像もおもしろかったー。
***************
宇和島東高校の運動会のメインと言えば伝統の「思えば過ぎし」。
旧制中学時代の松山、西条、宇和島の3校対抗ボートレースで負けた悔しさと雪辱の思いをいわゆる集団行動で表します。
3年生男子がいわゆる「丘ボート」を7人一組でボートを漕ぎ、残りの全校生徒が後ろで波を表現します。この「思えば過ぎし」は、ボート部の歌であり、宇和島東伝統の運動会の出し物となっていますので、ボート部の部員としては力が入るのではないでしょうか?
YouTubeにUPされていた画像をお借りして・・・。こんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=cjZ7bV4cXKQ
***************
これを、同窓会でも、やっているのです、
男性陣がわらわらとステージに上がっていき、その人数がだんだん増えていき、ボートを漕ぐ真似をする丘ボートをやる人たちでステージがいっぱいになっていました。
私も友人の結婚式で見たことがあります。
その時以来、数年ぶりに拝見しました。
最後はみんなで肩を組んで、東高校の校歌を歌いました。
私も仲間に入れていただき、ちょっとだけ校歌覚えて歌いました⭐︎
みんなで歌うっていいですね!