私の故郷愛媛県宇和島市の夏のお祭り!「和霊大祭」。
『うわじま牛鬼まつり』!!
ANA総合研究所のこのFacebookページの説明がとってもわかりやすいので是非ご覧頂きたいです。
https://www.facebook.com/pages/ANA総合研究所/189642261155242?pnref=story
和霊様のお祭りは、毎年7月22日~24日に行われます。
24日に行われる、この記事に書いてある走り込みを是非一度、見てみて頂きたいです~。
海から川に入ってちょっと行った辺りに和霊神社があるのですが、
その須賀川に、御神輿が入って行くんです!
男達の熱気を生で感じて頂きたいです。
そして、この「牛鬼(うしおに)」を生で見てもらいたいなあ。
牛鬼の説明も、この記事にとってもわかりやすく書いてあります。
東京に出たばかりの頃に、「牛鬼」の説明ができずに困った私。
まず、「それって、牛なの?鬼なの?」という質問にびっくり。
そんなこと考えた事もなかった。「牛鬼」は「牛鬼」なんです。
牛か、鬼か、なんて考え、出て来た事もなかったので、逆にびっくりしてしまいました。
とても珍しいものだったんだなあ、こんな面白いものは他の地域にはなかったんだということを、大人になって知りました。
今は、自慢出来るお祭りがあって、すごく誇らしいです。
そして、このお祭りで宇和島に来るための、激安ツアーを見つけました。
Web限定で、ANAのツアーなのですが、普通に往復の飛行機を取るよりも、ホテル付きのこのパックがめちゃくちゃ安くてびっくり。
「うわじま牛鬼まつり」のためのツアーなんですよー。すごいっ。
https://www.ana.co.jp/domtour/area/chushikoku/web_ushioni/
「お祭りは実家に帰りたいなあ~」って思ってる方も、帰省にオススメですし、宇和島にまだいらした事のない方は、是非、お祭りをご覧頂きたいですし、このパック、どうやらかなりお値段頑張って施行してくださってるパックなので、使わない手はないですね。
そしてそして、先ほどご紹介した「牛鬼」を担ぐこともできますよ!
7月24日は、牛鬼が、町中を20体以上うじゃうじゃと歩き回っているのです。
この光景が当たり前だったけど、実はすんごいことだと気づいた。
この牛鬼担ぎ隊も募集しているそうです!
なかなか経験できないので、こちら、旅行でいらした方も、是非ご参加頂き、特別な思い出を作ってください。
かっこいいよー!!