ここ数日、音楽とは直接関係のない雑務に追われて、だいぶ経ってしまいましたが、先週末の母の日は、女優の山口いづみさんとずっと一緒に過ごしてました( ^ω^ )
私の母と同じ年のいづみさん。
あまりに若くて綺麗すぎて、母の年代とは思えませんが(´・_・`)、家族のように良くして頂いてます( ´ ▽ ` )ノ
この日は、二子玉の高島屋で、研人さんが、noonさんとドラムの平井景さんと三人で演奏をするということで、いづみさんと一緒に見に行きました。
その前に腹ごしらえ(^O^)
ここのトマトジュース、初めての味でした(((o(*゚▽゚*)o)))
甘くて、濃くて。キャロットなんとかってトマトを使ってるって言ってました。
ちょっとニンジンみたいな味も混ざってるような、とてもご馳走なトマトジュースでした!
高島屋は、母の日ということで、家族連れが多いように見えました。
しかし、ここは、高級感とカジュアルさを取り入れた、とても素敵なところですね。
もう7年~8年くらい前になるのかなあ。
二子玉高島屋の中にある、カフェフーケってところで、ギターの山本哲雄くんと二人でライブやったりしてたんですよねえ。
懐かしい。
ここ来るのってそれ以来じゃないかな(´・_・`)
駅前も都市開発されて、改札出てどっち行ったらいいかわかりませんでした( ̄▽ ̄)
noooさん、とても心地よい歌声でした。
あの三人の演奏、すごく合ってました。
いづみさんは
「研人くん、なに、あの笑顔~(=´∀`)人(´∀`=)嬉しそうに弾いて、いいわねえ^ - ^」
って言いながら見てくれてました。
その後、両国に移動して、回向院に。
長野の善光寺の出開帳が行われていて、そちらに行ってまいりました。
江戸時代では、移動が大変で、ほんとに、一生に一度、善光寺さんに行けるか行けないかだったでしょうから、こういった、出開帳というのは、江戸中を魅了した一大行事だったそうです。
初めて、善光寺の、お戒壇巡りを体験しました。
ほんとに真っ暗な中を歩くんです。
本当の暗闇って、当たり前だけど、すごく真っ暗でしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
光も射さないようなこんな場所は嫌だなあ。
光を探しても見当たらないって、すごい(~_~;)
それって絶望や死を感じますね。
今回のは簡易版なので、本物の善光寺ではもっと長~く、真っ暗な中を歩くそうですが。
今回、被災地からの菩薩様もありました。
あの津波の中から見つかった菩薩様って、それこそ光ですね。
木造のおやこ地蔵尊がとても好きでした。
柔らかなお顔で^ - ^
誰かの願いが込められていたり、祈りがある場所というのは良いですね。
そして、今夜の最終目的地は、いづみさんのご長男•
山口賢人くんが出演しているお芝居の劇場へ!
やはり、本番を重ねた数というのは、そのまま、次へと生かされるんだと、自分自身と重ねながら拝見しました。
面白いストーリーで、ずっと最後までお話に引き込まれたままでした。
賢人くんはとても素敵で、そして、いろんなことを勉強させていただきました。
これからも、賢人くんの出演する舞台は全部見たいな(^O^)
観劇後、いづみさんと食事をして帰りました。
今年の母の日は、いづみさんと一日中ご一緒できて、光栄でした。
実は私、母の日だということをすっかり忘れてまして( ̄▽ ̄)。
いづみさんにはちょうど、この間ブログに載せた世界にたったひとつのノートをプレゼントしようと思って持って行ってたので、よかったあΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そう。この間、いづみさんを思いながら、ノートの表紙となるポストカードや、中身の紙を選びながら作ったノートだったのだ(^O^)
喜んでもらえてよかったなぁ。
車での移動だったので、いづみさんとたくさんおしゃべりしました。
運転もとても上手くて、楽しくて、いづみさんとのドライブが大好きです(≧∇≦)
いづみさんのおかげで、楽しい母の日になりました。
楽しい母の日でした。
そうだ!この日、初めてお相撲さんと一緒に写真を撮らせて頂きました!
ちょうど大相撲夏場所の初日だったこの日。
初日白星だった時天空さんが帰ってるところ、お声かけて(^O^)
存在感のある方ですねえ!!
写真を撮ってくれたいづみさんは、確か今日大相撲を見に行ってたんじゃないかなあ?
いつも砂被りのところで見てるから、きっとNHKにもいづみさん映ってたと思いますよ~。
見つけた人いたかな??